
今回の募集は締め切らせていただきました。




新潟きものファッションショーとは
金澤をはじめ北信越、愛知、福岡などでショーを開催して32年間、
延べ約26000人の方が参加されています。
私たちは国内外で「きものショー」を展開しております。
この度「きものの似合う街・新潟」で、新潟きものファッションショーを開催する運びとなりました。
成人式、結婚式、パーティーからお茶会や普段着まで、などさまざまなシーンを飾る 着物姿を貴女に体験していただけます。
このきものショーを通して、ご家族ご友人との絆を深めること、
そして着物文化が日常に浸透していくことを願っております。









まずは応募!

応募締切:2022年4月20日(水) 当日消印有効
応募資格:16歳から75歳までの一般の方・男女(プロの方はご遠慮ください)
応募方法:ホームページの応募フォームより。
または住所・お名前・年齢・ご連絡先を明記し、はがき・FAXのいずれかでご応募下さい。
(はがき送付先)〒381-0036 長野県長野市平林2-1-40
NPO日本きもの文化振興会「新潟きものファッションショー2022」係
(FAX送付先)026-256-9709
応募者説明会(オーディション)

いずれかの日時をお選びください。
日時:
2022年4月23日(土)
①10:00〜 ②12:30〜 ③14:30〜 ④16:30〜
4月24日(日)
①10:00〜 ②12:30〜 ③14:30〜
会場:新潟テルサ
応募者特典・主旨・本番までの流れをご説明いたします。ご家族様の同伴も歓迎です。
ショー着用着物選品会

いずれかの日時をお選びください。
日時:2022年5月28日(土)・29日(日)・30日(月)
会場:新潟テルサ
〒950-1141 新潟市中央区鐘木(しゅもく)185-18
きものショー本番


新潟テルサ
〒950-1141 新潟市中央区鐘木(しゅもく)185-18


白山市 H.Tさん
友人と一緒にステージに!!
とても楽しいショーでした!着物は憧れていましたが、なかなかチャンスがなく、テレビできものショーのモデル募集を知り、友人を誘って応募。歩行審査などドキドキしましたが、無事合格!舞台の大画面のアップにドキドキしながら舞い上がりましたが一生の思い出になりました。友人にもその着物をほめられて、本当に感謝しています!!
輪島市 T.Kさん
一生の想い出に! とにかく楽しかった!!
家族で一生の思い出になりました。今、子育て真っ最中でとても着物なんてと思っていましたが、主人がたまたま「キレイな着物を着て楽しんだら?」の一言で思い切って応募。ステキな訪問着を頂きました。ショーの当日は朝から大騒ぎでしたが家族に助けられ、なんとか無事に終わりました。今度はその着物を入園式や入学式に着るのを楽しみにしています。スタッフの皆様ありがとうございました。

お友達にも教えて、一緒に思い出を作りませんか?

主催:NPO(非営利活動法人)日本きもの文化振興会

ごあいさつ
「新潟きものファッションショー」は、NPO日本きもの文化振興会が、十三詣り・成人式・結婚式・パーティーの華となる女性の着物姿を本人はもちろん、ご家族・親戚のお祝いと同時に本人の周りへの感謝を表すことでより絆を深めて頂こうと願いを込めて「きものショー」という演出でそのシーンを体験体感して頂くものです。その趣旨に賛同頂きました国内染織メーカーの協力のもと、和装文化振興事業として開催致します。「きものの似合う街、新潟」をフロントステージに「新潟テルサ」で素敵なショーを開催いたします。「華麗なる変身」と「感動のステージ」を貴女に…。
皆様のご応募をお待ちしております。
生涯の思い出になるステージにご期待ください。
NPO(非営利活動法人)日本きもの文化振興会
理事長 篠 原 勉
当団体のあゆみ

- 1990年 任意団体設立 第1回きものショーを開催(金沢市)
- 2002年 自治省認可 NPO法人として認証される
- 金沢、福井、富山、新潟、長野、名古屋、福岡の各地できものショーを開催
- きもの文化講演会 きもの捨てないで! もったいないキャンペーン展開
- 2018年 海外(チェコ)きものショー「日本の祭典」参加
- 2019年 海外(オーストリア)きものショー「日本の祭典」参加
- 2019年11月 澁谷芸術文化スポーツ支援財団より表彰される
- 「UD(ユニバーサルデザイン)きもの」開発普及活動スタート
- 2020年3月 石川県知事よりバリアフリー社会推進賞優秀賞受賞
- 毎年4月 金沢城内「桜とお城ときもの園遊会」開催